経営が厳しいから約束をやぶってもいいのか?
8月30日、A工業と団体交渉が行われた。組合から9名が交渉団として結集した。
今年3月に有給休暇をキチンと取りたいと、群馬合同労組に相談、加入してくれたK組合員の件だ。
既報の通り、有給もしっかり取れるようになって落ち着いていたのだが、それもつかの間、約束されていた賞与がこの夏支給されなかったと怒りの連絡。しかも何の説明も謝罪もなく、給与明細の封筒に“工場の修理に金がかかったので今回の賞与は出ません”とのメモ書きが入っていたとのこと。
年2回の賞与は、雇用契約を結ぶ際の確認事項。しかしその額も年々下がる一方。そして春に組合通告して有休取得を認めさせた途端に、ゼロになった。
K組合員はシングルファーザー。少額とは言え、当てにしていた賞与が一円も出ないとなれば、一族の生活が破綻する。絶対に許すことはできないと、要求書の提出と団体交渉となった。
団体交渉には、会社側は社長と代理人の弁護士が出席。回答は、「お金がない。出せない。」「経営状態が出せる状況ではない」「社長も報酬が月○○円しかない」の一点張り。
中小企業が大変なことは、群馬合同労組も理解している。新自由主義の、もう一方の犠牲者であることは間違いがない。しかし、最近、それを開きなおって、働きに来てもらうときにはいいことをいっぱいいっておきながら、そんなことは忘れてしまって、「経営が厳しいんだから」「赤字なんだから」と、最初の約束も平気でやぶる経営者が何と多いことか。しかもそれに不満を言う労働者の方が悪者にされる。労働者をなんだと思っているのか?
組合は、他にも昼食代補助をKさんだけ受けていない問題などを具体的に挙げながら、分割でもいいから最低3万円は支払えと譲歩した。
そして会社の代理人から、昨日回答が届いた。
「団交の席でお話しをさせていただきましたように、社長は42才で、月給24万、お母さんは0円、赤字経営です。また、私の手元に、「平成28年1月~7月迄の給与・賞与支給実績一覧表」がありますが、その記載によりますと、差引支給額が社長「136万4,580円」、Kさんが「118万6,952円」になっており、僅か
「17万7,628円」の違いがあるだけです。そのような会社がボーナスを支給するということは、考えられないことだと思いますが、今回は特別として申し入れの通り、9月から月1万円合計3万円をお支払いさせていただきます。」
組合はこの会社代理人の回答を以下の総括と共にK組合員に伝えた。
「満足なものではありませんが、いったんは出させたことが重要だと総括したいと思います。 勝手なことはできない。もっと会社としてしっかり責任持ってやらないと通用しないということを、労働組合として思い知らせたことは、こういう厳しい経営状況の中だからこそ重要なことであり、労働者に希望を与えるものであると思います。」
それに対するK組合員の返事がこちら。
「先ほどは、有り難うございました。 赤字経営は、会社側の努力不足。 私の父親は会社経営しておりますが、経営が苦しい時には、父は自分の報酬はゼロでも、社員の給料は必ず支給しておりました。 赤字、赤字と言いながら、相変わらず改善策は見られません。『約束は守らせる。』断固立ち向かいます。 今月から、バイト始めました。ダブルワークです」
最近はこういったケースが増えている。こういうときだからこそ、労働組合の力を示さなくてはいけない。労働者の生きるための闘いは、決して個別の救済で終わってはいけない。団結して、労働者が人間らしく生きられる社会を切り開く、それだけが中小企業経営者を救う道でもある。
群馬合同労組は一人でも加入できる労働組合。組合に入ってともに声をあげよう。